01_sfstudy#キックオフの講習会後の動作確認
- ext4の仕様と実装
- ext4の仕様
- http://ja.wikipedia.org/wiki/Ext4(とりあえずベタにWikiレベルで確認)
- http://kernelnewbies.org/Linux_2_6_28 (★kernelnewbiesっていう新規カーネル開発者向けの情報)
- ext4の実装方法
- OSインストール時
CentOS 5.5の場合、セットアップブート画面において以下の入力必須。
- OSインストール時
- ext4の仕様
boot: linux ext4 vesa (GUIモード) or boot: linux ext4 text (TEXTモード)
-
-
- OSインストール後
- (おまけ)ベンチマーク測定
-
- next3の仕様と実装
- next3の仕様
上記URLの末岡洋子さんの記事を抜粋。 Next3は、CTERAが自社クラウドストレージ・アプライアンス「CTERA C200」および「CTERA CloudPlug」で搭載するファイルシステム。 Ext3をベースとし、エンタープライズレベルのスナップショット機能を提供する。 軽量、ダイナミックなストレージプロビジョニング、拡張性などを特徴とし、性能に支障を与えることなく複数のスナップショットを得ることができる。 Ext3と完全な互換性を備えており、時刻を指定してのポイントインタイムでの復旧が可能という。 LinuxのLVM(Logical Volume Manager)では限定的なスナップショット機能が提供されているが、Next3はこれを補完できるとしている。
-
-
- http://sourceforge.jp/projects/sfnet_next3/ (Next3のプロジェクトページ)
- next3の実装方法
-
- ZFSの仕様と実装
- ZFSの仕様
- http://ja.wikipedia.org/wiki/ZFS (とりあえずベタにWikiレベルで確認)
- http://hub.opensolaris.org/bin/view/Community+Group+zfs/whatis (ZFSの概要説明)
- ZFSの仕様
[root@localhost ~]# zpool upgrade -v ←使用しているシステムがサポートしているZFSのバージョンを出力する。
3. Solaris Interactive Text (Desktop session) or 4. Solaris Interactive Text (Console session)
-
-
- OSインストール後
- (おまけ) ZFSの耐久テスト
-
今回の情報提供元である@understeerさん、@SRCHACKさん、@twovsさん、@hanabi_fさんに感謝。
01_hbstudy#22の講習会後の動作確認
23_(おまけ)BDC動作確認時のサービスの状態について
[root@localhost ~]# service ldap restart
[root@localhost ~]# service smb restart
-
- BDC側
[root@localhost ~]# service ldap restart
[root@localhost ~]# service smb restart
[root@localhost ~]# service ldap stop
[root@localhost ~]# service smb stop
-
- BDC側
[root@localhost ~]# service ldap stop
[root@localhost ~]# service smb stop
- BDCだけ動作させる。
- PDC側
[root@localhost ~]# service ldap stop
[root@localhost ~]# service smb stop
-
- BDC側
[root@localhost ~]# service ldap start
[root@localhost ~]# service smb start
21_BDCにPDCと同じSIDを設定する
- PDCのSambaサービスを起動する。
[root@localhost lib]# service smb start SMB サービスを起動中: [ OK ] NMB サービスを起動中: [ OK ]
- BDCの/etc/samba/secrets.tdbを削除する。
[root@localhost tmp]# rm /etc/samba/secrets.tdb rm: cannot lstat `/etc/samba/secrets.tdb': そのようなファイルやディレクトリはありません
- PDCからユーザAdministoratorのSIDを取得してBDCのローカルSIDとして設定する。
[root@localhost tmp]# net rpc getsid -S PDC -U Administrator%domainadmin Storing SID S-1-5-21-4169934945-3125951227-79960791 for Domain PROJECT-E in secrets.tdb
研修では本デモンストレーション時に失敗していたが、これは研修の資料に抜けている要素、/etc/samba/smb.conf内のnetbios nameをPDC・BDC共に設定にすることで回避(正常に動作)できると考えられる。
- BDCのSambaがスレーブLDAPサーバに接続する際のパスワードを設定する。
[root@localhost tmp]# smbpasswd -w ldapadmin Setting stored password for "cn=Manager,dc=pj-e,dc=com" in secrets.tdb
20_BDC側の/etc/samba/smb.confの設定
- /etc/samba/smb.confの設定
[root@localhost tmp]# cat -n /etc/samba/smb.conf 73 # 74 # workgroup = MYGROUP ←修正 75 workgroup = PROJECT-E ←追加 76 server string = Samba Server Version %v 77 78 ; netbios name = MYSERVER 79 netbios name = BDC ←追加 80 … 90 # logs split per machine 91 log file = /var/log/samba/%m.log ←追加 92 # max 50KB per log file, then rotate 93 max log size = 50 ←追加 94 95 debug level=3 ←追加 … 106 # passdb backend = tdbsam 107 passdb backend = ldapsam:ldap://localhost ←追加 108 admin users = Administrator ←追加 … 160 ; domain master = yes 161 domain master = no ←追加 162 ; domain logons = yes 163 domain logons = yes ←追加 164 165 ldap admin dn = cn=Manager,dc=pj-e,dc=com ←追加 166 ldap group suffix = ou=Groups ←追加 167 ldap machine suffix = ou=Computers ←追加 168 ldap passwd sync = yes ←追加 169 ldap suffix = dc=pj-e,dc=com ←追加 170 ldap user suffix = ou=Users ←追加 171 172 winbind nested groups = no ←追加 … 180 ; logon path = 181 logon path = ←追加
19_LDAP情報複製を確認する
[root@localhost lib]# service ldap start slapd の設定ファイルをチェック中: config file testing succeeded [ OK ] slapd を起動中: [ OK ] slurpd を起動中: [ OK ]
- PDCでユーザーを追加する。
[root@localhost lib]# smbldap-useradd -a -m reptest Cannot confirm uidNumber 1000 is free: checking for the next one Cannot confirm uidNumber 1001 is free: checking for the next one
[root@localhost lib]# smbldap-passwd reptest Changing UNIX and samba passwords for reptest New password: ←reptestを入力 Retype new password: ←reptestを入力
[root@localhost lib]# id reptest uid=1002(reptest) gid=513(Domain Users) 所属グループ=513(Domain Users)
- BDCでユーザーを確認する。
[root@localhost tmp]# id reptest uid=1002(reptest) gid=513(Domain Users) 所属グループ=513(Domain Users)